|
3
名前: kazuboy(オーナー)
2011/02/24 00:50
次に質問へ回答です。
Q1への回答 わたしは税理士ではありませんので、贈与税について正確な情報は税務署にたずねてください。 国税庁HP 国税局・税務署を調べる http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeikyoku/chizu/chizu.htm しかしもともとmtdaudt52さんのお金を海外送金するため、一時的にお母様のお名前で送金しても問題ないと思います。もし税務署から問い合わせがあったらその通り返答すれば税金のかけようがないでしょう。 マネーローンダリング対策については、送金するお金の目的や出所が怪しい人だけが気にすることです。(^.^)
それよりも日系銀行でときどき起こりますが、まとまった現金を窓口へ持参して海外送金しようとするとマネーローンダリングの関係と思いますが窓口で断られることがあるので注意してください。 関連情報 この掲示板より 282:まとまった金額の海外送金につきまして http://bbs.kodama.com/bbsbin/default.asp?bbs=kazuboy&tno=282
Q2への回答 Bank of Americaへの送金については、金額がまとまると10ドル程度かかったようなコメントを受けた覚えがありますがはっきりしません。参考になるのはGoロイズの海外手数料でしょう。 Goロイズ 海外での手数料について https://www.golloyds.com/bankcharges/jp 一番間違いないのは、銀行に問い合わせることです。
Q3への回答
>FX利用の説明で、両替は電話でのみ、と書いてあったと思うのですが、現在もそうでしょうか、オンラインでの処理も書かれていたようですが、電話注文が必要なのでしょうか。
FXを利用した両替と出金について電話取引が必要になるのは、セントラル短資FXの外貨出金だけです。このことを言っておられると思います。
最後に
家族の誰かが海外に住むようになると、時々海外送金する必要が起きます。そのときになってあわてるより、 ・渡航する前に手はずを整える 関連情報 ワーホリ、留学などの準備 http://kaigaisokin.seesaa.net/category/4931775-1.html ・海外から、もしくは一時帰国したときに手続きをしておく。 関連情報 海外滞在中に日本の金融機関に口座開設する方法 http://kaigaisokin.seesaa.net/article/144012228.html ことをすすめます。
以上、参考になればうれしく思います。
|
|
6
名前: kazuboy(オーナー)
2011/02/24 17:49
追加情報
もしシティバンクの窓口から海外送金の手続きをするなら、本人確認書類(印鑑登録したらその印鑑)を忘れないでくださいね。
次に郵送で手続きするときの追加説明です。 紹介したURLは「円建て送金用紙」となっていますが他の通貨でも利用します。そして、以前送金指示書をシティバンクに請求したときですが、「北朝鮮への○○××ではありません。」(はっきり覚えて無くてすみません。m(__)m )と確認をする書類もあって、一緒に同封して郵送したことを覚えています。
|
|
9
名前: kazuboy(オーナー)
2011/02/28 00:19
mtdaudt52さん、手続きが進んでいるようですね。
>また、海外送金について、銀行で外貨小切手を作ってFedExなどで 送ったらどうですか?と提案されたのですが、サイト内で小切手に関する記事があまり見つかりませんでした。 この方法は手数料などで、FX〜シティバンク〜の方法より高くつくのでしょうか?
送金小切手(demand Draft)については少しだけ以下のページで触れています。 トラベラーズチェック(T/C)、送金小切手(demand draft)の利用 http://kaigaisokin.seesaa.net/article/111267029.html (左側のカテゴリーからではわかりにくくて申し訳ありません。m(__)m) ※追加 シティバンクの送金小切手に関する説明 http://www.citibank.co.jp/ja/fcy/fcy_citibank_overseas/fcy_demand_draft.html) FXで両替して送金小切手を発行すると、 ・2,800円+2,500円の合計5,300円+Fedexの手数料+換金手数料(?米ドルor無料) がかかります。 一方、FXで両替(無料)しシティバンクからの送金する場合の費用は、 ・シティバンク海外送金手数料(ネット)3,500円+受取銀行手数料など(せいぜい10〜20米ドル程度まで) でしょう。
問題は(以前といあわせたときの回答ですが)換金に22営業日以上かかるということです。 実際シティバンクの説明にも
『・資金化には日数を要しますので予めご了承下さい。』
と、あります。 送金小切手をアメリカで換金できないことはまず無いでしょう。日数がかかっても受け取った後の対応に便利なら同程度か若干の追加費用程度で送れると思います。
参考になればうれしく思います。
|
※記事投稿するにはログインしてください。
|