管理者:kazuboy(オーナー)(お問い合わせ) メンバー登録 閲覧:・投稿:

無料レンタル掲示板 | ヘルプ | ログイン

 

海外送金何でも相談コーナー

質問する前に「手数料を節約して便利に海外送金する方法」の記事、「海外送金何でも相談コーナー」の過去の質問を調べてください。

いずれのサイトでも知りたい事柄のキーワードを『記事検索』に入力して検索できます。
  ※最新の情報は『手数料を節約して便利に海外送金する方法』で説明していますので確認してください。
マナーを守った情報交換の場になればうれしいです。(^.^)

[注意!]回答しやすいよう、「送金金額」「送金する人・受取る人」「利用する金融機関」など海外送金に関する情報をできるだけ詳しく書いてください。

手数料を節約して便利に海外送金する方法へ戻る

762213

記事検索:(スペースで区切り全てを含む検索もできます)
ギガバイトファイルが添付できるWebフォームを作成する

前のページに戻る

 
287: オーストラリアへ送金  

1 名前: green3415  2011/02/18 23:50
はじめまして。
今回、オーストラリアのCommonwealth Bankに自分名義の口座を開いたので、200万ほど定期預金を始めようと思っています。
始めようとしたきっかけは、姉がオーストラリアに在住しており、この銀行の定期預金を利用しており勧められたからです。
ですが、私自身、外貨預金はまったく初めてですし日本国内においても定期預金ぐらいで投資などしたこともないのですが・・

初めは希望両替レートが指定できるKVBを利用しようとしていましたが、KVBの海外口座への送金でつまづいてしまいました・・そして海外送金についてネットで検索しているときにこのホームページを拝見させていただき「サイバーエージェント」を利用するほうがいいのかな?と思いました。

ただ、やはり詳細な手続き方法などについてよく理解できず質問させていただきたいと思いました。

1.シティバンクに海外送金する先を登録する。
→私の場合、すでに開設しているオーストラリアの口座を登録するのでしょうか?
それともシティバンクに新しく口座を作るということでしょうか?

2.サイバーエージェントFXの外貨出金先にシティバンクのマルチマネー口座を登録する。
→マルチマネー口座とは?

3.サイバーエージェントFXに入金後、外貨の買建てと現受をする。※ネット銀行を利用したクイック入金が便利です。
4.シティバンクのマルチマネー口座に出金指示をする。
5.届いた外貨をシティバンクから海外送金する
→すみません、3、4、5はよく分かりませんでした・・

このように、初心者丸出しですが、教えていただけないでしょうか??
よろしくお願いいたします。



2 名前: kazuboy(オーナー)  2011/02/19 07:59
reen3415さん、ようこそ。
初めての外貨預金、そして始めての海外送金への挑戦がんばってください。


>1.シティバンクに海外送金する先を登録する。
→私の場合、すでに開設しているオーストラリアの口座を登録するのでしょうか?
それともシティバンクに新しく口座を作るということでしょうか?


green3415さんの場合、オーストラリアのCommonwealth Bankの口座を登録します。


>2.サイバーエージェントFXの外貨出金先にシティバンクのマルチマネー口座を登録する。
→マルチマネー口座とは?


用語はわかりにくいですが、シティバンクに口座開設したらわかりますが、簡単に言うとeセービング円普通預金口座以外に自動的についてくる口座です。この口座(すべての通貨が同じ番号)を豪ドルの出金先として登録します。


>3.サイバーエージェントFXに入金後、外貨の買建てと現受をする。※ネット銀行を利用したクイック入金が便利です。
4.シティバンクのマルチマネー口座に出金指示をする。
5.届いた外貨をシティバンクから海外送金する
→すみません、3、4、5はよく分かりませんでした・・


シティバンク、サイバーエージェントFXに口座開設したら以下の情報を参考にしてください。
 (この掲示板で詳しい説明をするより正確な案内です。)

  サイバーエージェントFX外貨exでの現受 その1 外貨の買建て
  http://kaigaisokin.seesaa.net/article/151652566.html
  サイバーエージェントFX外貨exでの現受 その2 現受と外貨出金(+現渡)について
  http://kaigaisokin.seesaa.net/article/151669496.html
  シティバンクの便利な利用法について
  http://kaigaisokin.seesaa.net/article/29766035.html


質問に関する回答は以上です。



3 名前: kazuboy(オーナー)  2011/02/19 08:03
ところで、

>初めは希望両替レートが指定できるKVBを利用しようとしていましたが、KVBの海外口座への送金でつまづいてしまいました・・


とこのことですが、どこかの銀行がKVBへの送金を断ったのでしょうか?
他の読者にも役立つ情報ですので、可能なら事情を教えてくださると助かります。

あと、


>姉がオーストラリアに在住しており、この銀行の定期預金を利用しており勧められたからです。
ですが、私自身、外貨預金はまったく初めてですし日本国内においても定期預金ぐらいで投資などしたこともないのですが・・


とのことですから、参考までに以下の情報を伝えます。

1.Commonwealth Bankの1年豪ドル定期預金は現在6.2%と、ソニー銀行の豪ドル1年と比べてお得です。
 参考URL
 Commonwealth Bank http://www.commbank.com.au/personal/financial-planning/investment-products/term-deposits/default.aspx
 ソニー銀行 http://moneykit.net/visitor/rate/fd_aud.html
しかし、green3415さんは日本在住ではないでしょうか。
日本在住の場合、日本の税法では海外での所得(豪ドル定期預金の利息)は確定申告に含めなければいけません。
 参考情報 国税庁HPより 「調査充実へ各国と情報交換」より一部引用
 http://www.nta.go.jp/osaka/topics/zadankai/101112/index.htm 
・・・・〔引用開始〕・・・・
 。国境を越えた企業や個人の経済活動の中で、利益を得ているのに税制の違いを巧みに利用して海外での収入を隠したり、どの国にも税を納めないといった国際的租税回避行為が問題になっています。・・・、個人の富裕層にまで広がっているのが現状です。・・・日本は国際税務専門官を増員したり、アメリカやカナダなど5カ国でつくる「国際タックスシェルター情報センター」などでさまざまな国と情報交換をし、調査の充実や強化を図っています。
・・・・〔引用終わり〕・・・・

メルマガ 10秒で読む日経! より 
http://archive.mag2.com/0000102800/20110112124000000.html



4 名前: kazuboy(オーナー)  2011/02/19 08:22
あと将来のことですが、Commonwealth Bankの定期預金を満期などで受取り日本に送金するときの方法(窓口、郵送、ネットなど)も確認しておくことをすすめます。
そして、豪ドルのままセントラル短資FXに送金して両替するのが一番簡単だと思います。
  ※もしサイバーエージェントFXの利用方法がわかりにくければ円→豪ドルへの両替もセントラル短資FXをすすめます。
   〔電話での出金指示、1,500円の出金手数料(シティバンク向け)がかかります〕
    参考情報 セントラル短資FXの利用
    http://kaigaisokin.seesaa.net/category/7449391-1.html
(税務署がどこまで把握するかわかりませんがgreen3415さんが日本在住の場合、豪ドル高円安になって為替差益がある場合日本の税法では雑所得扱いになり20万円を超えると確定申告に含める義務があります。)

最後になりますが、green3415は金融関係には不慣れなようですので、一つ一つの取引をしっかり確認、わからなければそれぞれのカスタマーセンターに電話して確認するなどひとつひとつの取引を慎重に進めてください。



※記事投稿するにはログインしてください。

 

前のページに戻る