管理者:kazuboy(オーナー)(お問い合わせ) メンバー登録 閲覧:・投稿:

無料レンタル掲示板 | ヘルプ | ログイン

 

海外送金何でも相談コーナー

質問する前に「手数料を節約して便利に海外送金する方法」の記事、「海外送金何でも相談コーナー」の過去の質問を調べてください。

いずれのサイトでも知りたい事柄のキーワードを『記事検索』に入力して検索できます。
  ※最新の情報は『手数料を節約して便利に海外送金する方法』で説明していますので確認してください。
マナーを守った情報交換の場になればうれしいです。(^.^)

[注意!]回答しやすいよう、「送金金額」「送金する人・受取る人」「利用する金融機関」など海外送金に関する情報をできるだけ詳しく書いてください。

手数料を節約して便利に海外送金する方法へ戻る

762224

記事検索:(スペースで区切り全てを含む検索もできます)
ギガバイトファイルが添付できるWebフォームを作成する

前のページに戻る

 
205: 日本からドイツへの送金  

1 名前: eiko08  2010/05/23 21:19
初めまして。
ドイツに留学の際に海外送金は何度も親にしてもらっていましたが、いつも郵便局を利用していて、このサイトでかなり手数料を余分に払っていたんだと解り軽くショックでした。。

質問なのですが、国際結婚したため、今年の夏8月からドイツに移住することに決まりました。結婚のお祝いでもらったお金を100万円、ドイツの夫の口座に送金しようと思うのですが、(ユーロも安くなったことですし、今が良い時期かと思いまして)今一番どの方法で送金するのが安くすむのでしょうか?

ユーロを送金するという所を何度か読み返したのですが、全くの初心者でFXについてよくわかりませんでした。。。すみません。。
シティバンクなら以前の留学の際に口座をもっていたのですが、ATMの手数料が毎回高いのやら何やらで結局解約しました。

初心者で申し訳ないのですが、お返事いただけると幸いです。



2 名前: kazuboy(オーナー)  2010/05/23 23:55
eiko08さんへ、ご結婚おめでとうございます。

金額別ユーロのお得な海外送金方法は
http://kaigaisokin.seesaa.net/category/2590180-1.html
の100万円のところに説明していますが、

4.8,000ユーロ (1,040,000円) を  海外送金する場合
1.セントラル短資FX  1,500円〜5,000円
2.マネーパートナーズ、ひまわ証券 1,600円〜 5,100円
3.新生銀行           8,000円 

という計算になります。
(申し訳ありませんが1ユーロ=130円の計算です。)
では、これからその方法を説明します。

本当はセントラル短資FXを利用するのが100円ほどお得になるのですが、
  ・電話で出金指示
  ・電話で外貨出金先を確認
する必要があるので、マネーパートナーズに口座開設を利用することをすすめます。
(出金指示、登録した外貨出金先の確認もネット上でできますので負担が少ないでしょう。)

また、郵便局から送金するより1.2万円程度お得になりますし、シティバンクの海外送金先登録以外はすべてネットでできますので便利です。
そのほかシティバンクは当然ですが、マネーパートナーズ関連の取引も日本だけでなくまずドイツからでもできるでしょう。
今後日本からドイツに送金する時にも同じ方法でご自身がドイツから送金手続きできますのでおすすめします。

1.シティバンクにご結婚後のお名前で口座開設を申込みます。
口座開設の書類が届いたらログインするための初期設定をした後、ドイツにあるご主人のユーロ口座を海外送金先として登録します。
送金用紙はシティバンクのサイトからダウンロードできます。
郵送後1週間ほどしたらちゃんと登録されているかシティバンクのサイトで確認して下さい。
 関連情報 指定バンクの便利な利用法
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/29766035.html
を参考にしてください。

また、マネーパートナーズのクイック入金に対応するネット銀行(楽天銀行をすすめます。)にも口座開設し、100万円を近くのATMなどから入金します。

  ※以下のマネーパートナーズについての利用方法は
http://kaigaisokin.seesaa.net/category/4251710-1.html
   に説明しています。




3 名前: kazuboy(オーナー)  2010/05/23 23:57
2.マネーパートナーズに口座開設を申し込みます。1,2週間するとマネーパートナーズから口座開設についての書類が郵送されますので、開いて指示に従い初期設定をしてください。

3.ユーロ送金先としてシティバンクのマルチマネー口座を登録します。
  ※マルチマネー口座はすべての通貨が同じ番号です。
   (eセービング円普通預金口座を登録しないでください。!!)

4.マネーパートナーズにログインし、楽天銀行から100万円をクイック入金します。

5.マネーパートナーズのサイトで100万円をユーロに両替(コンバージョン)します。続いてユーロの送金先として登録しているシティバンクに出金指示をします。すると3営業日+1日くらいでシティバンクのマルチマネー口座に入金されます。

6.シティバンクにログインしてマネーパートナーズから送金したユーロが届いているのを確認後、海外送金手続きをします。
前もってご主人の口座を登録しているので送金先を選んで手続きを進めてください。

これで手続は終わりです。早ければ2,3日程度でドイツのご主人の口座にユーロが届くと思います。

あと余談ですが、クイック入金以外にドイツに行かれてから日本の欲しいものがあるときにネット銀行は便利です。
  ・お知り合いがドイツに来られる前にネットで買い物をしてそのお宅に郵送して持ってきてもらう。
  ・海外転送を利用する。
ことができます。

わからないことがあれば何なりとおたずねください。
ドイツでお幸せにお暮らしください。



4 名前: kazuboy(オーナー)  2010/05/24 00:08
〔間違い〕関連情報 指定バンクの便利な利用法
        ↓
〔訂正後〕関連情報 シティバンクの便利な利用法


追加情報

シティバンクの海外送金先登録はスイフトコードも含めて正確に記入して下さい。



5 名前: eiko08  2010/05/24 21:25
ありがとうございます!!!
その通りにやってみます。

ネット銀行、確かに日本のものをネットで買うことはあると思うので、
口座をもっておいて損はないですね。
勉強になります。




6 名前: eiko08  2010/05/26 21:38
シティバンクにまず口座を開く手続きをしました。
マネーパートナーズも近日中に開く予定です。
楽天銀行なのですが、三井住友に口座をもっているため(オンラインバンキング)そちらでもいいですか?
楽天をおすすめする理由があると思うので、教えていただけたらうれしいです。



7 名前: kazuboy(オーナー)  2010/05/26 22:06
がんばって手続きを進めておられますね。(^_^)

たいていの邦銀のネットバンキングは海外からのアクセスについては自己責任での対応になります。
そのような事情のなかで楽天銀行をすすめる一番の理由は、
  「少々通信速度が遅かったり不安定でも『海外から利用できる』」
と感じているからです。
(セキュリティ設定でIP制限サービスの変更が必要です。・・・利用するとすぐに分かります。)

一度ドイツから三井住友銀行のネットバンキングにアクセスして確実に利用できるか確認して大丈夫と判断できたら三井住友でかまいません。
(ログインだけでなく送金などの手続きもできる必要があります。)
  ※ジャパンネット銀行は海外からログインできても送金指示ができなかった経験があります。

あとは楽天のサイトでショッピングするときに使いやすいことだと思います。




8 名前: kazuboy(オーナー)  2010/05/26 22:45
追加情報
以下のリンクページの最初の説明が参考になると思います。
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/47283802.html



9 名前: eiko08  2010/05/27 00:08
なるほど。 ありがとうございました。
ドイツから使える必要があるんですね。IP制限サービスなどのことも調べてみます。



※記事投稿するにはログインしてください。

 

前のページに戻る