
|
2
名前: kazuboy(オーナー)
2010/02/06 18:01
fjt18068さん、ようこそ。 お父様をなくされたとのこと、お悔やみ申し上げます。 また、残されたお母様への親孝行に少しでもお役にたてればうれしく思います。
今年初めにセントラル短資FXの取引条件が変わあり、わたしのサイト情報の更新が完全に完了していないためわかりにくくて申し訳ありません。
FXで両替できる通貨ならセントラル短資FXが一番お得です。 ところで送金国や送金通貨がわかりません。 バンクオブアメリカへの送金ということですから、アメリカへの送金、もしくは米ドル建ての送金でしょうか。 ※米ドルでの送金の金額別比較の例 http://kaigaisokin.seesaa.net/category/2588079-1.html
以下に、fjt18068さんに関係しそうな情報を説明します。
〔セントラル短資FXの利用について〕 1.セントラル短資FXの1回の両替限度額は20万ドルですので、2回に分けて取引する必要があります。 http://www.central-tanshifx.com/newsrelease/2009/1225-01.html 2.セントラル短資FXに登録した外貨送金先はサイト上では確認できません。 (出金指示をする前に送金先口座を電話で確認してください。) 3.セントラル短資FXで通貨両替したあとの出金指示は電話でします。
〔シティバンクの利用について〕 また、シティバンクからの2,000万円相当額の海外送金を1回で済ますには、文書を郵送するか(電話での確認があると思います。)、シティバンク窓口まで行く必要があります。
〔受取国がアメリカ以外の場合〕 米ドルで送金しても受取った国でその国の外貨に両替する手数料が高い場合は、 1.カレンシーオンラインを利用して送金国の通貨に両替えしてから送金するのがお得かもしれません。 2.香港やシンガポールのような金融先進国なら2,000万円相当額と高額ですので現地銀行で交渉するほうがお得になることがあります。
〔マネーパートナーズ、外為どっとコムの利用について〕 マネーパートナーズは小額の両替にお得です。 というのは ・外貨両替手数料が通貨レートに対して0.2円(セントラル短資FXは無料) しかし ・出金手数料が月5回まで無料(セントラル短資FXはシティバンク向け1,500円) ということで7,500通貨単位までならセントラル短資FXよりお得です。 ※0.2(円)×7,500(通貨)=1,500(円)
外為どっとコムは、 ・外貨を受取るまでの金利を受取ることができる。 ・FXの取引方法を利用した外貨管理ができる。 ・適切な取引証拠金があれば外貨を希望するレートで仮押さえできる。 (外貨を受取るときには全額が必要) ことが魅力だと思います。
今後も海外送金に伴う外貨両替をする可能性があるなら、3つのFXに口座開設しておくといつでも利用できます。
|