管理者:kazuboy(オーナー)(お問い合わせ) メンバー登録 閲覧:・投稿:

無料レンタル掲示板 | ヘルプ | ログイン

 

海外送金何でも相談コーナー

質問する前に「手数料を節約して便利に海外送金する方法」の記事、「海外送金何でも相談コーナー」の過去の質問を調べてください。

いずれのサイトでも知りたい事柄のキーワードを『記事検索』に入力して検索できます。
  ※最新の情報は『手数料を節約して便利に海外送金する方法』で説明していますので確認してください。
マナーを守った情報交換の場になればうれしいです。(^.^)

[注意!]回答しやすいよう、「送金金額」「送金する人・受取る人」「利用する金融機関」など海外送金に関する情報をできるだけ詳しく書いてください。

手数料を節約して便利に海外送金する方法へ戻る

762208

記事検索:(スペースで区切り全てを含む検索もできます)
ギガバイトファイルが添付できるWebフォームを作成する

前のページに戻る

 
161: スルガ と Citi  
1 名前: a6m200  2009/10/22 01:59
kazuboy 様

こんにちは、
続けてのスルガの話題ですが、ちょっと不思議に思い疑問があります。
スルガのレートはイーバンクより良いことは教えていただきました。
ただ、実際、アメリカで現金を引き出す場合は、Citiと比較してさほど良くないと思いました。 

Citi の日本円普通口座を使って1000ドル両替する時のレートは、$1 = 92.05円で両替できドル普通口座にトランスファーしてATMで引き出します。 今年の5月から米国のCiti は、日本のCiti に口座を持っていたも$2チャージするようになりました。 となると、1002ドル分の費用で1000ドル現金が手にできますから、92234円です。 他行のカードだと$3 でスルガ銀行は一回あたり210円チャージします。 スルガの場合、Visa Debitで1000ドルをATMから引き出すと92837円になります。 Citi で日本円口座を持ち両替してATMでドルを受け取ったほうがいいと思いました。



2 名前: kazuboy(オーナー)  2009/10/22 03:38
a6m200さんへ、くわしく調べておられますね。(^_^)

ところで、a6m200さんはアメリカのシティバンクのキャッシュカードのことをいっておられるのでしょうか。それとも日本のシティバンクの外貨キャッシュカードをいっておられるのでしょうか。

ちなみに日本のシティバンクのサイト
http://www.citibank.co.jp/ja/fcy/fcy_citibank_overseas/index.html
に、
  ・バンキングカード
・ 外貨キャッシュカード
説明があります。
アメリカのシティバンクカードはわかりませんので、日本のシティバンクの2つのカードの「両替レート」について説明します。

〔バンキングカード〕
両替レートの決まり方
 「外貨から円貨への換算は、米ドルの場合、当日のシティバンク銀行での米ドル電信売レート(TTS)に3%を加えたレート(TTS×1.03)となります。・・・・」

とあり、仲値(TTS−1円)からは4%程度上乗せされたレートで米ドルに両替されます。
(他の通貨ではさらに割高になります。)

〔外貨キャッシュカード〕
a6m200さんの言われるとおり、日本のシティバンクは仲値に1円上乗せしたTTSで米ドルに両替できます。そして、外貨キャッシュカードを使ってATMからキャッシングすることができます。

「国際キャッシュカードは便利だかお得ではない」
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/61388883.html
で説明しているのは「バンキングカード」です。
外貨キャッシュカードについては
http://kaigaisokin.seesaa.net/article/68759519.html
の中で説明しています。

ということで、アメリカのシティバンクで円を1円の外貨両替手数料(TTSに含まれる)で両替できるとすると、日本のシティバンクで米ドルに両替してもその効果は同じです。




3 名前: kazuboy(オーナー)  2009/10/22 03:42
ところで、もう少し節約を考えると
(a6m200さんはアメリカ在住ですから使えませんが)
マネーパートナーズのコンバージョンを利用すると「0.2円」とシティバンクの1円の分の1の外貨両替手数料で米ドルに両替できます。
 ※月5回までは無料でシティバンクの米ドルマルチマネー口座に送金できます。
  シティバンクでは受取手数料はかかりません。
ということで、一般的には
(アメリカでは毎月まとまった額を頻繁に両替するならもっと安く両替する方法がありますが)

  1.日本のFXを利用して米ドルに両替して日本のシティバンクに米ドルのまま送金する。
  2.日本のシティバンクの「外貨キャッシュカード」をアメリカで使う。
ほうがお得になります。

そのほか
外貨キャッシュカードは円高のときにまとめて米ドルに両替しておき、必要に応じてキャッシングすることができるメリットがあります。
一方、スルガ銀行VISAデビットはキャッシングだけでなくクレジットカードと同じようにキャッシュレスで支払いができますので、現金を持たなくて良いことに加えてATM利用手数料も買い物にはかかりません。
 (私の経験ではガソリンスタンドのような戸外では日本のカードは使えなかったと思います。)



4 名前: a6m200  2009/10/22 09:31
kazuboy 様

いろいろ詳しくありがとうございます。 マネーパートナーズに興味を持ちサイトにアクセスしてみました。

私は、日本のCiti の外貨キャッシュカードを持っています。 日本のCiti のウェブで日本円から米ドル、そしてドル普通預金口座に移してアメリカのCiti のATM にカードを入れて使っています。 スルガのVisa Debit は、使ってみないと分かりませんでしたから、とにかく作って試しました。 現金を引き出してからCiti にログインしてレートを確認したのですが、両替・現金引き出しに関してはお得感は今ひとつでした。 Citiのようにウェブにアクセスして両替・トランスファーする必要はありませんが、レートは50銭ほど割高になることが分かりました。 ただ、言われるようにこのカードで国内外で買い物ができるのは圧倒的な強みの一つだと思いました。 また、いろいろ試して報告させていただきます。 また、その時はよろしくお願いします。



※記事投稿するにはログインしてください。

 

前のページに戻る